人生のやり直し

無職で独身の三十路男が全くの未経験からWebデザイナーを志すお話

君の名は

『君の名は』を観た。

 

え?今さら?って思うでしょうが、今さら観たのです。

『君の名は』が結構なヒット作ということは知ってたし、だいたいのストーリーも人から聞いて知ってた。『君の名は』をパロったAV 作品『君な縄』『君の穴』があることも知ってる。

でも映画自体は観てなかったので観ました。

 

感想は2つ

①俺って歳とったな

②青春×SFって鉄板だな

 

まず、こんなに甘酸っぱい映画を観ても特に自分に置き換えたりしないで観るようになった。

高校生の頃に観ていたら、「女にうつつをぬかすのはダサい」と思っただろうし、20代の前半に観たら「なんで青春時代にもっと恋をしなかったのだろうか」という後悔の念で3日は何もできなかったことだろう。

でも、30歳になった今観ると、純粋にストーリーとか世界観を楽しめて、観た後も切なくて死にたくなったりしなかった。

それは僕が歳を取ったからだと思う。

もう、高校生の時みたいな恋愛はできないということを理解してるし、それを受け入れてるんだと思う。

20代前半くらいでは、まだ運命的な恋みたいなものを夢見てたのかもしれない。

現実には、運命的な恋なんてなくて、運命的な恋を演出する人とか、運命的な恋だと思い込む人がいるだけだと思っている。

(異論は認める)

結局、そういった甘い幻想を自分には関係ないものとして、切り離して考えるようになってしまったということ。

 

 

そして、青春×SFって鉄板だよね、って思った。時を駆ける少女もそうだったし、サマーウォーズもそんな感じだったよね。エヴァもそうなのかな?

とにかく、高校生で、夏で、恋をして、すごく非日常的なことが起こる。それにがむしゃらに立ち向かう。

そういうストーリーというか世界観とかが嫌いな人ってたぶんいないんじゃないかな。

別にSF 要素がなくても、青春してたらそれだけでちょっと惹かれるものがあるよね。

少年~青年期という時期は誰もが体験するもので、イメージの共有がすごくしやすい。

大人は過去のものとして、ノスタルジーを感じるだろうし、同年代の人達は自分と重ね合わせることができる。

そして、夏。

夏には夏休みがあるもんね。

大人になるとそんなものはない。

部活に行って、帰りにアイス買って、だらだらと喋って。

人によっては、恋人と花火を見に行ったり、縁日にいったり。

一ヶ月余りもの時間を好き勝手過ごす。

それは、十分非日常的で、誰もが記憶の中に特別なものとして持っているんだと思う。

 

 

個人的にはラストシーンもうちょい一捻りというか、あんなにストレートな感じで終わってほしくなかったなってちょっと思った。

単純明快なハッピーエンドじゃなくて、もっと切なさの余韻に浸れるような終わり方でもよかったんじゃないかな。

まぁそこは人それぞれの好みだけど。

究極の睡眠方法

急に忙しくなる予定だから、極力睡眠時間を減らしたいと思たちまして。

短眠法や熟睡できる睡眠法について調べたので、シェア。

 

1.前提知識

①睡眠は何のために取るのか

睡眠は疲労を回復するためにとる。

疲労には3種類ある。

・肉体的疲労

→筋肉の疲労。エネルギー不足。

・精神的疲労

→ストレスなど

・神経的疲労。

→長時間のデスクワーク、頭脳労働。

 

②ノンレム睡眠レム睡眠

ノンレム睡眠→いわゆる深い眠り。肉体も脳も休息中。

レム睡眠→いわゆる浅い眠り。体は休んでるけど、脳起きてる。

この時間で記憶の整理とかをする。

夢を見るのもこの時。

 

熟睡に必要なのは「黄金の90分」を如何に深くできるか。

黄金の90分とは、眠ってすぐに訪れるノンレム睡眠のこと。

 

 

2.時間帯別の行動と就寝環境

①就寝前

・寝る3~4時間前に食事を終わらせる
・寝る90分前にお風呂に浸かる
・眠る1時間前から暗め、暖色系の照明に

・ストレッチで血行を良くする
・アロマでリラックス
・足を暖める

・就寝前に避けること
強い光(パソコン、スマホ、テレビ、コンビニ)、お酒、タバコ、カフェイン、激しい運動、暑いお風呂


②就寝時
・明日の自分を思い浮かべて布団に入る
・睡眠は1日の終わりではなく始まりと意識
・瞑想してから眠る
→慣れないうちは、耳を塞いで30秒ほど低音でハミング
・アプリを活用して睡眠を管理する
・癒しのBGM や睡眠導入の音楽などを聞く

 

③起床時
・起床時間を固定する
・朝日を浴びる

 

④日中の過ごし方
・日光を浴びる
・活動的に過ごす
・昼食後に15分~20分の昼寝(短眠の場合)
・通勤電車の中でうとうと眠らない
・夕方までに軽い運動をする

 

⑤就寝環境
マットレス→できるだけ背骨のS字カーブが立っているときと同じ形がキープできるものを選ぶ
・枕→朝に枕がへこみすぎていたり、頭から外れていたら合ってない可能性が高い。
寝返りで頭が落ちない大きさで、通気性、吸湿性が良いものを選ぶ。
・室内の温度26℃(18~26℃)、湿度50~60%が理想
・寝室の色→青、薄茶色、緑が眠りやすい

 

3.ショートスリーパーになるには

上記を守った上で、就寝時間を遅くしていく。

週に15分ずつ減らしていって、自分の理想の睡眠時間に近づけていく。

 

4.僕が実践してること

とりあえず、全部をいきなり取り入れるのは難しいから、こんな感じのスケジュール。

22:30~23:00 夕食

23:00~23:30 入浴

23:30~2:30 活動時間

02:30~3:00 一人会議、ストレッチ、瞑想

03:00 就寝

07:30 起床

 

4時間半睡眠に体を慣らして、3時間睡眠でも戦える体を手に入れたい。

ちなみに、一人会議っていうのは、今日一日の振り返りと、明日やるべきことの確認ね。

実家のシャワー

実家のシャワーが壊れていた。

シャワーヘッドが取れかかっているのを、ホースに無理やり嵌め込んで使っている。

その上、ホースもあちこち破れて、いろんなところから水が出てる始末。

 

こんな壊れかけのシャワーでは快適なお風呂ライフは送れない。

それ以上に、年老いた両親(まだ元気です)に少しでもクオリティの高いお風呂ライフ(high quality of ofuro life:HQOOL)を送ってほしい。

と、思いまして。

実家のシャワーを直すことに。

 

 

1.買い物に行く前に

まずは、写真を撮る。

シャワーの全体、シャワーとシンクの接合部をスマホに納め、メーカーも確認。

うちのはTOTOでした。

 

2.ホームセンターに行こう

次に、ホームセンターに行き「シャワーはどこにありますか?」と店員に聞く。

くれぐれも店員以外の人には聞いてはいけない。

以前インドネシアで道端に座っていると、そこを駐車場だと勘違いした白人が、「車を停めたいんだが駐車料金はいくらだ?」と聞いてきた。

僕は適当な金額を伝えて、小金をせしめた。

 

ホームセンターのシャワーのコーナーに行ったら、「ほとんどすべてのメーカーに対応」と書いてある商品を買う。

値段は2000円~3000円くらい。

一応店員さんに、家のシャワーの写真を見せて、「これで大丈夫ですか?」と確認を忘れずに。

「ほとんどすべてのメーカーに対応と書いてあるので、たぶん大丈夫です」と、パッケージに書いてある以上のことは何も得られないアドバイスが貰える。

 

 

3.取り付け作業

家に帰ったら取り付け作業。

まず、壊れかけのラジ、、、シャワーを外す。

モンキーレンチがあると望ましい。

なければ気合いで頑張ること。

そしたら新しいシャワーをつけて完成。

必要に応じて付属のアタッチメントを噛ませたら、ほとんどすべてのメーカーに対応してるのでたぶん大丈夫。

すぐに服を脱いでシャワーを浴び、充実したお風呂ライフを取り戻した実感と喜びを噛み締めましょう。

 

 

実家のシャワーを直したり、親父の仕事用プリンターをWi-Fiに接続したり、食べた後の食器を洗ったりすると、親が喜ぶので積極的にやってみてね!!

ハノイはこんなとこだった

ベトナムの首都ハノイに行ってきたので、どんなとこだったか忘備録的な。

 

1.英語通じない

 公用語は英語らしい。

Wikipediaにも書いてある。

でも基本的に英語は通じない。

ホテルのフロントとか、お土産屋さんとかは簡単な会話なら英語でできる人が多いっぽい。

ローカルな店とか、その辺の人は話しかけても苦笑いしてくるだけだった。

 

2.大金を扱ってるような気持ちになる

1円=200ドン

1000円=20万ドン

買い物すると万単位のお金を払うので、大金を遣っているかのような気持ちになる。

1万ドン未満のお金はほとんど遣わない。

コインはなくてお札だけ。

 

3.バイク多い

東南アジアの都市はどこもそうなのかね。

道を渡るのが慣れないと難しいと思う。

アイコンタクトで、「渡るよ」っていう明確な意思表示をすれば、バイクの方が避けてくれるので、走ったり止まったりせずに一定のペースで渡ろう。

 

4.かわいい女の子が多い、そして巨乳

これはなぜなのかよくわからない。

フランスの植民地時代に、フランス人の血がいい感じにブレンドされたのかもしれない。

東南アジアなのに、肌が白い人も結構いる。

(白いといっても日本人くらい)

 

 

5.フォーが美味しい

きれいなホテルのレストランで食べても350円くらい。ローカル食堂だと200円しないくらい。

袋麺だと30円くらい。

ローカル食堂だと英語通じないし、メニューもベトナム語で書いてあるから、何が出てくるかよくわからない。

フォーは毎日食べても飽きないレベル。

 

 

6.お米はパサパサ系

お米はパサパサしてて、そのままだとあんまり美味しくないかも。

僕は全く気にならないけど。

でも、チャーハン的なやつはむしろすごく美味しい。

フォーとチャーハンさえあれば生きていける。

 

 

7.Tシャツが安い

一枚200円。

靴は1000円~2000円くらい。

選べば日本でも着れるかなっていうデザインもある。

買いすぎると鞄に入らないので注意。

 

8.暑い

5月滞在時は最高気温37度。

日本についたときに26度くらいだったけど、だいぶ涼しく感じた。

 

 

9.市場

靴、服、鞄、野菜、肉なんでもある。

もちろん、衛生的ではない。

屋台で串焼きみたいな肉も売ってたりする(100円)。

スムージーも飲んだ(150円)。

美味しい。

 

10.水上人形劇

あんまりわからないまま観に行ったけど、伝統的なものなのかな。

演奏といい、人形を操るスキルといい、クオリティ高い。

言葉がわからないので、ストーリーの内容は全くわからない。

 

 

11.タクシー

流しのタクシーはメーターがないことが多いので、行き先を告げてから交渉。

1キロ100円くらいが目安らしい。

ふっかけられることもあるので、目的地までの距離感を調べておいたらベター。

ぼられても損失は数百円だけど。

 

12.観光

観光名所はハノイ大教会とか、タンロン遺跡とか、大亀の剥製がある小島とか、ホーチミンさんの家とかいろいろあるけど、結局市場が一番楽しかった。(市場だけに)

主な観光名所は密集してるので、1日あれば余裕で回れる。

暑いのを我慢すれば歩きでもいける。

観光名所は月曜日に閉まってることが多いので、曜日は要チェックね。

 

 

13.工事のやりかけ感

建設途中なんだか、建設完了してるんだか、放棄されたんだか、現在使用中なんだかわからない建物が目につく。

電線とかもぐっちゃぐちゃ。

これからいろいろな面で整っていくんだろうけど。

 

 

14.ポイ捨て文化

ローカル食堂で灰皿をお願いした。

言葉が通じないので、もちろんボディランゲージで。

そしたら、地面を指差された。

タバコだけじゃなく、結構なんでもポイ捨てする文化らしい。

これも発展途上国にはありがち。

 

 

15.ゴキブリ多い

実質2日間の滞在だったけど、ゴキブリは毎日見た。けっこう見た。

部屋に出なかったのはせめてもの救い。

 

 

16.ただ意味もなく外にいる

道端に小さい椅子を並べて、飯食ったり、お喋りしたりしてる人がいっぱいいる。

家族との憩いの場はリビングじゃなくて、外なのかもしれない。

 

 

 

淡々と書いたけど、すごく楽しかったよベトナム

東南アジアの都市はどこもそうかもしれないけど、これから発展していくんたなーっていう活気みたいなものがある気がする。

 清潔な場所じゃないと無理!!って人は基本的にベトナムに限らずそこら辺には行かない方がいいかも。

 

ハロン湾

ハロン湾へ。


6:00にモーニングコールのベルが鳴った。
朝食をビュッフェで食べて、7:20ロビーへ。
ロビーでピックアップしてもらって、バスで揺られること4時間。

ほぼ寝てたけど、初めてベトナムの町並みを見た。
スクーターがたくさん走って、汚なめのボロい屋台が並んでて、人が地べたで飯を食べてて、いかにも東南アジアって感じ。
でも、並んでる家の2階より上を見ると、アジアっぽくない。なんだか洋風。
フランスの植民地だった影響なのかな。

 

だんだん見える景色が田舎の風景になってくる。
手前にはひたすら田んぼと畑、奥には山。
視界に入るものはだいたい緑。

なんの脈絡もなく、牛が現れては後方に消えていく。

 

ハロン湾は3000以上の岩とか島が密集してて、中国の桂林みたいな感じ。

船の食堂でご飯を食べながら三時間くらい船に揺られる。

途中、鍾乳洞にも寄ったよ。

 

今日1日を通して気がついたことがある。
ベトナムに来た当初からうすうす感じていたことなんだけど、1日過ごすことで、僕はある1つの確信を得た。

 

ベトナム巨乳多い。

 

もしかしたら、胸が大きく見えるブラや、服装が流行ってるだけなのかもしれない。はたまた、日本人が極端にぺちゃい、という可能性もある。もしくは、南国旅行という開放的なシチュエーションで、僕の脳が普段それほど意識しないおっぱいを意識してしまい、その結果、大きいと認識しているだけなのかもしれない。

 


もしも今君が、大きなおっぱいを求めていて、それて同時に大きなおっぱいの欠如に苦しんでいるのなら、もしかすると、ベトナムという選択肢は1つの回答になり得るのではないだろうか。

初めてのハノイ

今日はハノイへ。

ハノイベトナムの首都。

ベトナムは東南アジアにある社会主義国家。

 

とりあえず成田へ。

15:00頃に家を出て、成田へ向かう。

成田空港から海外へ行くのは、22歳以来だと思うから、大体8年ぶり!

18:30発の飛行機に乗って7時間。

ハノイについたのは23:30頃。(時差2時間)

 

到着してから辺りを散策したんだけど、コンビニとか全くない。

どうやら、結構町外れのホテルなのかな。

大きなホテルのフロントでコンビニがないか聞いたら、もう店は全部閉まってるって。

途中途中で、道行く人に話しかけてみたけど、英語が通じない。

公用語が英語って聞いたから、てっきり英語は通じるもんだと思ってたんだけど、まるっきり通じない。

車は時間帯のせいなのかほとんど走っていない。

でも、道がとにかくぼこぼこしていて歩きにくい。

スコールが降った後ってこともあって、歩きにくい。

電線とかぶつかる位置までぶら下がってるし、街灯もあんまりなくて、足元が暗い。

 

仕方がないので、ホテルに戻って、日本から持ってきたカップラーメンを食べようとした。

が、箸がない。

紙を丸めて棒状にして箸とするか、ボールペンで食べるか、迷ってしまった。

ふと見ると、ティーセットのコーナーにスプーンが置いてあったから、それで面をすする。

何一つ、棒状のものがあればカップラーメンは食べられるものだ。

 

 

明日の朝はホテルのビュッフェなので、多少の空腹はありつつも、もう寝よう。

明日の朝、お腹一杯食べたらいい。

明日はハロン湾に行ってきます。

 

揚げ物にはなぜキャベツなのか(後編)

前回はタイトルから逸れて、コロッケ定食を食べる順番に終始してしまい、大変申し訳ございませんでした。

 

今度こそ、正真正銘、なぜ揚げ物にはキャベツなのかをひもといていきます。

歴史的背景と栄養面での理由を書きますね。

 

1.歴史

そもそも揚げ物が日本で食べられるようになったのは明治時代。

東京・銀座にある煉瓦亭という洋食屋さんの創業者である木田元次郎さんという人が、仔牛のコートレットというメニューを作った。

コートレットというのはカツレツの語源にもなってて、薄切りの肉にパン粉を付けて焼いたもの。

当初付け合わせはバターソテーした温野菜で味付けは全体的に濃いめだったそうな。

当時の日本人の味覚からしたら、くどすぎて不人気。

そこで木田のおっちゃんはてんぷらからヒントを得て、豚肉にパン粉を付けて大量の油であげてみた。

これが大ヒットしたみたいなんだけど、付け合わせには試行錯誤が必要だった。

なにしろ、日露戦争で人手がなくて手の込んだものは作れないし、季節によって手に入る野菜も違ってくる。

通年手に入る野菜で、手のかからない付け合わせはできないものか。

木田のおっちゃんもいろいろ考えて試したことだろう。

最終的には、キャベツの一夜漬けから、一夜漬けて美味しいなら生で出しても美味しいだろうってことで、キャベツの千切りを提供してみた。キャベツなら通年手にはいるし、千切りにするだけなら手間もそれほどかからないしね。

これが、口がさっぱりするってことで、お客さんに好評だったことから、トンカツ+キャベツがゴールデンコンビになったわけ。

今や、パン粉で揚げたものならなんでもキャベツと一緒に出てくるよね。

 

 

 

2.栄養

キャベツに含まれている栄養素で、キャベジンほど有名なものはないんじゃないだろうか。

キャベジン聞いたことあるよね?

聞いたことない人も安心して。

今から説明するから。

 

キャベジンはビタミンUとも言われる栄養素で、胃の粘膜を修復・保護する働きがあって、消化を助けてくれるんだって。

それ以外にも、たんぱく質の生成を活発化したり、細胞分裂を促進したり、傷ついた組織を修復する働きがあるそうな。

 

そして、食物繊維。

 食物繊維は脂質や糖質の吸収を穏やかにする。なんでも急激にやるのは良くない。脂質も糖質も急激に吸収されるのは良くない。

 

そしてビタミンC。

ビタミンCは肌にいいとか、抗酸化作用があるとか、いろいろ働きがあるんだけど、粘膜を整える働きがある。

脂っこいものをとってもたれがちな胃を整えてくれるってわけ。

 

そして酵素

酵素は生野菜とか生肉とかに含まれてるよね。酵素も脂肪の吸収を穏やかにする。そして、代謝を促進する。

 

揚げ物は美味しいけど、カロリーが高かったり、胃に負担がかかったりする。

美味しいものは食べたいけど、太りたくない、胸焼けも胃もたれもいや。

そんなわがままな欲望を叶えてくれる存在がキャベツだったんだね!!

 

キャベツに含まれる栄養は、水溶性だったり、熱に弱かったりするから、生で食べるのがいい。

ということで、揚げ物+キャベツは栄養的にも理にかなっていたのでした。